top of page

私のホームページ

更新日:2022年6月17日



ree

クラブのホームページに長年携わった方が引退とのこと。代役が出来るか、取り敢えず勉強することにした。

以前、横筆書きの「私」という字を「ネム」と読み間違え「ネムのホームページ」と印刷し謝ったことがある。

その「私のホームページ」を立ち上げれば、技術、専門用語など早く習得できると思い、チャレンジをすることにした。

作り始めた。

ree

背景に「南国の夕日で波が動く画面」を選んだ。標題「誓のたわごと」とし次にサイトメニュー(目次)を入れた。「新しいページを追加」し「エッセイ集」とした。その画面に、既に作成しているエッセイ(ワード形式)を貼り付けた。入った。

10個で一杯になったので次のページを追加し更にエッセイ

10個入れ、サイトメニューにエッセイ集(1)、エッセイ集(2)ができた。

作成の趣旨などを記入する「概要」のページも作った。

ページとページを繋ぐボタン(専門用語)も入れた。

実は、ここまでたどり着くまでに、専門用語が分からず、操作方法もチンプンカンプン。

イスラエル製なのでヘルプを押すと英語の画面。有料なのでここで諦めることが出来ない

との気が推進エンジンとなり、あれやこれや、試行錯誤の末何とかここまで、たどり着いた。4~5日経っていた。

ここまで出来れば色々な機能ソフトを試したり、背景を動画に変えてみたりの「お遊び気分」で作業が進んだ。

以前ホームページ作成も仕事にしていた娘に自慢したら、「お父さん、誰でも見られる様になるのだから、色々なセキュリティに注意しないと。ワード形式から他人が変えられないPDFに、それから、名簿をはじめ個人情報の削除、特に子供の顔写真、挿絵など著作権にも気を付けて!」これは大変だ。また、やり直し。

未完成であるが形にはなった。

しかし「グーグル検索サイト」で色々な言葉を入れても「誓のたわごと」の画面がでない。

調べたらSEO(検索エンジン最適化)をする必要があるとのこと。

ソフトの指示通り何遍やってもうまく行かない。

サポートセンターに電話相談ができることを初めて知り、 教えてもらうことにした。

一字でも違うと反映されないとのこと。

SEOに再チャレンジ。GoogleやYahooの検索サイトに「誓のたわごと」と入力してみた。

標題がでた。そこをクリックすると、「誓の家―誓のたわごと」の画面が現れた。大成功!

今度は、スマホで見やすくする方法に挑戦。サポートセンターへの依頼の仕方が分り、

その後はスピディーに作業が出来るようになった。エッセイ集を「ブログ」の形式に

変えてもみた。始めてから、3週間。私のホームページの形が何とかできた。

「暇つぶしの遊びゲーム」として改良や、ブログの更新など、これから楽しく過ごせそうだ。


スマホやパソコンのYahoo、googleの検索サイトに「誓のたわごと」と入れ、

「私のホームページ」が進歩しているか、さぼっているか、時々チェックをしてね。


 
 
 

2件のコメント


bir1955th
2021年6月18日

KATOHIROSHINNSHI

いつも毎回誓いさんの作成したページを拝見させてもらうのが楽しみになっております。

またその内容に関心しています。家内も

すごいねといつも言っております。これだけ多くのつながりを作り上げていくことは尊敬するばかりです。今後も楽しみにしております。

いいね!

ekookuda
ekookuda
2021年6月17日

楽しみに読ませていただきます。我が家では 夫は料理は簡単なものならしてくれるんですが 整理整頓は全くしてくれず 同窓会の世話役をしているのでその書類や会誌が山ほど溜まっています。もうあきらめていますけど・・・。

いいね!
bottom of page