top of page

睡眠

更新日:2022年6月18日


ree

主治医の先生の講演が始まった。

「これから、居眠りする人は早く死ぬとのデーターがあります。」

会場は、きょとんとし、その後ジョークに気付いた数人が

「ハッハッハ!」と笑い なごやかに講演会が進む。

実は「日中居眠りする人は脳血管障害や高血圧の人に多い」

とのデーターが本当にあり、あながち間違いではない。


これからの話は、医学的、科学的根拠は全くなく、ただ私の感じたことであり

「お笑の提供」なので くれぐれも信用しないでほしい。

コロナ禍で、昼間 興味もないテレビ番組をソファに

横たわりボーと眺めている内に、知らぬ間に小一時間程、

居眠りすることが多くなった。そのためなのか、運動不足のためなのか、夜、寝床に入ってもなかなか寝付かれなく、寝ようとするほど逆に頭が冴えってくるのだ。

「これはいかん!うーん、楽しいことでも考えるか」

「そうだ、宝くじ6億円当たったらどうしょうか。 豪邸でも建てるか」

ree

「いや人生は、もう少しだけだし 引っ越しも面倒だ。

今の住まいや環境も気に入っている」「じゃ、世界一周豪華の旅!いや、コロナ禍でこれもだめだ。

豪華な食事やお酒も身体に悪い。

自動車も買い換えたばかりだし もったいない。

孫や子供にやろうか。贈与税はいくらかかるのかな。」

情けないが6億円が使えきれない。ますます、頭が冴える。

だめだ、物語を変えよう!スイスの景色。

空は青く雪のアルプスの麓には、碧い湖、

ree

緑の牧場には羊が群れている。定番だが柵を

飛び越える羊を数えるか。1ッ匹、2匹、3匹・・・

だめだ。時々 柵で転ぶのがいる。 

それと、睡眠はSleep、羊はSheepだ。 LとH。

寝るのには気持ちがL(Low)の方いいがH(High)羊はだめなのだ。ますます、Highになる。


そうだ!頭と身体を一緒に寝なくてもいいんだ! 

頭と身体を別々に寝ればいいのだ。 

身体を横にすると、肝臓の血流量が30%増え疲れが取れやすくなるそうだ。

1日5時間以上は横になる必要があるが、頭はほっとけばいつか寝るのだ。

居眠り運転、軍隊の夜間行軍時など身体は起きているが頭は熟睡。


授業や会議で大事な時に いびきをかき慌てたこともあった。

眠くなり車を止めて熟睡した時 15分だけなのに眠気が完全に取れ気分が爽快 爽快!

そう言えば、レム睡眠(夢)ノンレム睡眠(熟睡)というのもあったな。

頭の睡眠は時間には関係ないのだ。  少し気が楽になってきた。


じーと目を閉じていたが しかし時間がなかなか経たない。 座禅の方法を思い出した。

自分の呼吸をじーと意識し それに集中し無我の境地に入っていくのだ。やってみよう。


凡人なので、無我の境地には至らず、ぐっすりと眠りの境地に入っていった。

 
 
 

コメント


bottom of page